1. |
「咀嚼・嚥下しやすい食品に関する官能検査」摂食・嚥下障害高齢者に対する栄養摂取のあり方に関する研究報告書(財)日本公衆衝生協会P63〜73担当1998.3
|
2. |
「摂食機能障害者に対する栄養調理の対応」厚生省健康政策局「個人の捕食能力に応じた「味わい」のある食事内容・指導に関する研究」平9厚生省老人保健福祉に関する調査研究事業 P65−89担当1998.3
|
3. |
The Influence of Tea Catechins on Fecal Flors of Elderly Residcnts in Long−Term Care Facilities.Nursing Home Medicine.Vo1.4,No.2,Feb.1998 American Medical Directores Association(AMDA) |
4. |
「高齢者の低栄養に対する栄養治療管理の実際−在宅栄養」日本臨床栄養学会雑誌 単著1998.3 |
5. |
「 嚥下障害者および高齢者に向くゲル状食品の機能特性の研究」 −ゲル状食品の嚥下誘発と嚥下反射の関係− 共著 日本食品科学工学会第45 会大会1998 |
6. |
「嚥下障害者および高齢者に向くゲル状食品の機能特性の研究 −嚥下食造影検査用ゲル状食品の動的粘弾性と周波数の関係」 共著 日本食品科学工学会第45会大会1998 |
7. |
「嚥下障害者および高齢者に向くゲル状食品の機能特性の研究 共著 −嚥下機能低下者に向く流動食の動的粘弾性と周波数− 日本食品科学工学会第45会大会1998 |
8. |
「高齢透析患者の低たんぱく血症と食事摂取量との関連」日本臨床栄養学会雑誌 P82,Vol.20,No.3,1998 |
9. |
「嚥下食を規定する脂肪含有比率と動的粘弾性」98 リハビリテーション合同大会・茨城抄録集 P77 |