 |
 |
 |
 |
| 受付開始 |
 |
| 短時間の受付ですので、開場前は緊張が走ります。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| たくさんの聴講者 |
 |
| 今年もたくさんの受講者に来て頂いて、主催の伊予医師会、歯科医師会のみんなも元気づけられます。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 時田 純先生 |
 |
| 演題:「口から食べるということ〜『終わりまで経口的食事ケアを』」 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 口から食べることの意味1 |
 |
| 潤生園では、入所者全員、口から食べることを全力で支援され、実践されています。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 口から食べることの意味2 |
 |
| 口から食べることは生き甲斐や意欲の原動力 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 口から食べることの意味3 |
 |
| 非経口栄養補給は人間の自然の摂理に反するのではないか |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 口腔ケアの重要性 |
 |
| 口腔は生命維持の鋭敏なセンサー |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 潤生園が開発した介護食1 |
 |
| 潤生園が開発した介護食とは… |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 潤生園が開発した介護食2 |
 |
| 嚥下障害があっても食べられる食物形態は? |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 椎野 恵子 先生 |
 |
| 演題:「現場で生かす介護食の実際」 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 介護食例1 |
 |
潤生園介護食例1 形抜きでいろいろな形がつくれます。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 介護食例2 |
 |
潤生園介護食例2 見るからにおいしそうです。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 介護食例3 |
 |
潤生園介護食3 器も意欲を誘いますね。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 介護食例4 |
 |
潤生園介護食例4 誰でも食べてみたくなるような盛り付けです。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 山部 一実 先生 |
 |
| 演題:「生活場面から見た嚥下障害の観察とアセスメント」 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| パンダのたからもの・・・。 |
 |
パンダのたからもの 発音による機能障害部位の診断 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| パネルディスカッション |
 |
| 会場からの質問に対して、講師の先生に答えて頂きました。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |
 |
 |
 |
 |
| 会場からの質問 |
 |
| 会場からの質問もたくさんいただきました。 |
|
 |
 |
 |
 |
| |